グルメ・クッキング

おひとりさま

P9031806

先日の東京出張の食事は、ほとんどおひとりさま・・・

一人ご飯が苦手な私ですが、東京だと平気になります。

どのお店でも、一人ご飯を楽しんでいる方が多いからです。

新宿伊勢丹 AGIO フレッシュトマトのパスタ

ここは東京在中の時にも、よく利用していたお店

本当は石釜で焼いたピザがお勧めです。

麺が美味しかった・・・

P9041807

千疋屋パーラーのフルーツみつ豆

さすがの美味しいフルーツと黒蜜をかけて食べるみつ豆

けっこうなボリュームでお腹いっぱいです。

P9041810

下北沢のビオ・オジヤン・カフェ

名前の通り、おじやが看板メニューのお店

おじやと侮ったらびっくりする美味しさ

甘い揚げパンは賛否両論かも・・・

他にもしょうが焼きなど、ほっとする定食屋さんのようなメニュー

会社帰りのおひとりさまばかりでした。

P9051811

よーじやカフェの抹茶ブランマンジェとほうじ茶

ここはやっぱり抹茶系は、はずさないお店

暑い日に、熱いほうじ茶は、すーっとのどが潤い、お勧めです。

どこかへ旅行の時は、本を持ってのんびりおひとりさまを、楽しんでみては?

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Depot-39

P9031804

先日の東京出張の時に、天沼さんのお宅にお邪魔しました。

お家はリフォームで黄色の壁に塗り替えられ、明るくなってました。

とても柔らかい素敵な色です。

P9031803

以前お邪魔した時と配置も変わって、同じ小物も違って見えます。

P9031798

紫陽花が素敵にディスプレイされています。

P9031795

手料理をご馳走になりました。

高野豆腐の煮物に、ピクルス、コールスローサラダ

P9031797

カレー風味の野菜たっぷりスープ

どれも優しく温かいお味で、美味しかったです。

実は天沼さんはこの数日後、体調をくずされ入院中です。

とても心配ですが、今日からホームページも更新されて、様子は解るようになりました。

心配されている方も多いかと思います。

1日でも早い、ご回復、退院を願いましょう。

NHKの美の壺の監修を、天沼さんがしてます。

その放映日が決まったそうです。

美の壺 「File253 西洋の田舎アンティーク(仮)」 29分

10/10(水) 19:30(BS)
   14(日) 4:30 (総合)
   16(火) 11:00(BS)

ぜひ、ご覧下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Cacico

Img_6337

北見のカフェかしこに行ってきました!

regaのお客様に人気のカフェです。

Img_6334

何処を撮っても絵になる店内

Img_6338

フランスのアンティークからお母様の持ち物まで、独特のワールドになってます。

Img_6339

上から下まで見逃さないように!

Img_6331

食べたのはエビカレー

大きなエビフライが3個も!

しかも大きな器にたっぷりと・・・

辛さとコクのあるカレーはフライにぴったり

自家製の野菜のサラダも美味しいです。

Img_6344

食後はすっきりアイスコーヒー

ん、横のボールペンは?

Img_6345

キリストのボールペン!

こんなお茶目な物を借りて、今回の目的であるイベントの打ち合わせをしてきました。

オホーツクベーグルさんとかしこさんとregaのコラボでイベントを行います!

オホーツクベーグル+rega in Cacico
    1day bagel cafe

時 10月28日(日) 11:00~16:00頃

場所 Cacico 店内

メニュー 特製パニーニランチプレート(サラダ、ドリンク、デザート付き) 1000円

オホーツクベーグルのベーグル販売

スタジオM’ 限定焼き菓子+食器の販売

他、キッチン用品、紅茶などを販売します!

詳細はまた追って、お知らせします。

かしこの場所は、夕陽ヶ丘通りを東相ノ内方向へひたすら走って、セブンイレブンから信号1つ、さらにその先の15号線からすぐの左側の民家です。

Cacico 0157-33-1443

北見市東相ノ内912-3

11:00~20:00 LO 19:00

営業日 金、土、日のみ(不定休有)

お楽しみに!

fogの新作は明日、ご紹介します。

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あかつき

Img_6120

先日、父、妹家族、我が家で行った北見のお好み焼き、あかつきの様子です!

札幌にいる甥、姪はここのもんじゃが、大好き!

豚、もちもんじゃの2枚分です。

札幌にも、こんな美味しい店はないそうです。

Img_6122

東藻琴の大橋牧場のウインナー

チョリソーもあって、最近はよくオーダーします。

プリプリで美味しいです。

Img_6124

平日限定ねぎ焼き

やっと食べれた~

日曜日の晩に行くことが多いので、久しぶりでしたがやっぱり美味しい!

お好み焼きとはまた違う、あっさり味はあとをひきます。

Img_6127

あかつき焼き

ふんわり、美味しい、誰もが大好きなお好み焼き

我が家2人で、写真を忘れた焼きそば、ウインナー、ねぎ焼き

父、妹、甥、姪でもんじゃ、お好み焼き1枚?

足りないよねー!

お昼にお祭りでたくさん食べたので、少なめにオーダーした妹

案の定、美味しすぎて、バクバク食べる甥、姪

留守番の母のお土産にしたお好み焼きを奪って食べたそうです。

子供は正直です。

お子様と行く方は、多めにオーダーしてくださいね!

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Img_6099

皆様、お盆休みはどう過ごされましたか?

まだお盆休みの最中、終わった方、これから夏休みと、色々ですね。

我が家はお盆休み恒例の網走のお蕎麦屋さん、温に行ってきました。

こちらも恒例、卵あんかけそば

今年は妹、甥、姪も一緒でしたが、蕎麦があまり好きではない甥が、この蕎麦をガツガツ食べてびっくり!

あんかけ好きなので、そこが良かったようです。

Img_6106

こちらは初めての2種盛りのざるそば

どちらも楽しめるなんて贅沢で嬉しい形です!

Img_6101

ごぼうのかきあげに

Img_6105

海老天

どれも、サクッと揚がって美味しいので、ほとんど子供達が食べつくしました。

また来年のお盆まで行けないのが、残念・・・

開店5分前に着いたのに、3番目でした!

人気のあるお店なので、休日に行く方はお早めに・・・

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お家ごはん

P7231778

先週の月曜日、我が家の昼ごはん

フローズンガスパチョ

凍らしたスープがシャリシャリで美味しく、生の野菜がアクセントになって、暑い日には最高!

P7231782

アンティパスト3種

ツナと3種類の豆のサラダ
温野菜のジェノベーゼ
アボカドとトマトのサラダ

その日も美味しかったのですが、次の日がさらに美味しくなっていた!

味がなじんだようです。

P7231785

ピザ マルゲリータ

生地は手作りしました(夫が)

イタリア産の粉に天然酵母を使った生地は、生地そのものが美味しい味

P7231786

サルシッチャ

くせのあるソーセージなので、シンプルな具材で

P7231788

サラミと卵

とろっと黄身がこぼれて、卵好きにはたまらないピザ

友人とおしゃべりしながら、ゆったりランチ

贅沢な時間に感じます。

ポチっとお願いします!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

牛ほほ肉の赤ワイン煮込み

Img_4307

お待たせしました!

ご要望の多かった赤ワイン煮込みのレシピを公開します。

少し長いけどお付き合い下さいね。

(材料)
牛ほほ肉   1頭分(700~900g) 6ピースにカット
玉ねぎ     中2個
にんじん    大1個
セロリ     1/2本
ニンニク    1玉(1かけではなく1玉)
パセリ     2枝
ローリエ    2枚
赤ワイン(重い物) 1.5本

a   (フォンドボー 180g ベルモット(白)150ml ブランデー150ml ハチミツ大さじ3)

オリーブオイル 大さじ3
バター(無塩)  45g
薄力粉      適量
コーンスターチ 大さじ2
塩        適量
白こしょう    適量
 

(作り方)

1 玉ねぎ、にんじん、セロリは2~3cmの角切り、ニンニクは皮付きのまま横半分にカット
2 肉は全面に塩こしょう 雪が降ったようにたっぷりと
3 肉に薄力粉をまぶし、余分な粉をはたきおとす

4 フライパンにオリーブオイルを熱して、弱火で肉の全面に濃い焼き色をつける
5 肉を深鍋に移して、油の残ったフライパンでニンニクの断面を焼く
  焼き色がついたら裏返す(中弱火)
6 すぐに玉ねぎ、にんじん、セロリを投入
  全体に油がまわったら、塩をひとつまみ加える
7 玉ねぎの端が少し焦げるまで炒めて、全体に照りが出てきたらOK
8 肉の入った深鍋に7を投入
9 野菜を炒めたフライパンに、赤ワイン900mlを注ぎ、ヘラで鍋肌についた旨味をこそげる(弱火)
10 ひと煮立ちしたら8に注ぎ、ローリエを入れ、パセリ(切らない)で蓋をして沸いたらごくごく弱火で(重要)4~5時間煮込む 途中絶対混ぜない 煮汁がたっぷり残るように弱火をキープ 火を止めてさめたらそのまま冷蔵庫で一晩ねかせる(重要)

11 10の肉を保存容器に移し、残った煮汁をこし器、なければザルに入れてギュッと押さえてこす
12 11の煮汁を鍋に入れて弱火にかけ、アク、脂を丁寧に取り除く
13 12の鍋を火にかけている間、別鍋にaを煮立て、赤ワイン180mlを注ぐ
14 アルコールが飛んだら、12を注ぎ強火で煮詰める
15 だんだん泡が大きくなり粘り、つやが出てくる
   煮汁が1/3~1/4の量になればOK(味見をして、好みで塩、ハチミツを加える)
16 ごく弱火にして同量の水で溶いたコーンスターチを、様子を見て混ぜながら少量ずつ注ぎとろみをつける
17 バターを加え溶かす(アクが残ってるとにごる)
18 11の肉をレンジで2~3分(レンジによる)軽く温め、17の鍋に入れて、スプーンで煮汁をかけながら馴染ませて完成

ちょっと手間がかかりますが、かなり美味しいレシピです。

牛ほほ肉はスーパーで売ってません!

お肉屋さんに頼んで用意してください。

ハードルが高い料理ですが、お盆など人が集まる時のおもてなしには、最高です!

皆さん頑張って作ってみてくださいね!

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (0)

お家ごはん

先週、月曜日の晩御飯

アシパルマンティエ

パリのビストロの定番料理だそうです。

もちろん夫の手作りです。(いつもご覧の方にはもちろんですよね)

中身は牛豚合挽き肉とじゃがいもとをオーブンで焼いて・・・と作り方などは、今度聞いておきます!

とにかくものすごーく美味しかったです。

日本ではなじみがないメニューなので、名前も?な方が多いですよね。

お子様も好きそうなオーブン料理でした。

今日は月曜日ですが営業してます。

明日は振替休日とさせていただきますので、よろしくお願いします。

ポチっとね!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パプリカ入りじゃがいものガレット

Img_4302

ガレットのレシピを公開します!

(材料) 直径20cmのフライパンで

じゃがいも   中4~5個
塩        小さじ1/2
胡椒       少々
おろしニンニク 1かけ
パプリカ 赤   1/4個
      黄   1/4個
ピーマン     1個
ベーコン     100gぐらい
オリーブオイル 大さじ2~3

トマトソース
トマト       1/2個
塩         少々
ケチャップ    大さじ1と 1/2

(作り方)

トマトソース
小鍋にオリーブオイル少々、ざく切りトマトを炒めて塩少々を振る
煮崩れてきたらケチャップを加えてよくかき混ぜる

ガレット
1 じゃがいもは千切りにし、塩、胡椒、ニンニクを加え、しっかりと手で混ぜる
  *じゃがいもは水にさらさない

2 パプリカ、ピーマンは1cm角、ベーコンは2cm幅にカット

3 じゃがいも半量を、手で水気を絞ってほぐしながら、オリーブオイルを熱したフライパン強火に丸く広げ、2をその内側に乗せる

4 じゃがいもの残りを手で絞って、ほぐしながら乗せて形を整え、底に焼き色がつきはじめたら中火にし、周りに焼き色がついてきたらひっくり返し、もう片方にも焼き色がつくまで焼く

5 皿に盛りつけ、上にトマトソースを乗せてハーブを飾る(お好みで)

*焼き上がりが、外側をカリッと仕上げるのがポイント

夏野菜が美味しい季節です。

ぜひ作ってみてくださいね。

ポチっとお願いします!

  

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

道東の旅

Img_5657

トークショウに来て頂いた天沼さんと、同行して頂いた井上さんご夫妻を、道東観光にお連れしました。

まずは、端野の直売所クッカーたんのへ

天沼さんが採れたて野菜を送りたいと、キャベツやかぶなど、どっさり送ってました。

山梨からいらした井上夫妻は、北海道の花は違うと感動!

Img_5661

網走に向かう途中、片山の直売所でちょっと休憩

曇りでしたが、過ごしやすい気候に、一同一安心

Img_5664

天都山からの網走の風景に感動する天沼さん

網走の言葉に思い入れがあるそうです。

ファッションも素敵でした。

帽子、バッグ、ベルト、ブーツ、眼鏡など、細かいところまで気を抜かない!

Img_5668

流氷館で寒さの体験

タオルが凍る!を実践中

Img_5679

味の時計台でラーメンを堪能したあと、この旅1番のお楽しみの小清水原生花園

これまで来た中で1番花が咲き誇り、美しい風景でした。

Img_5672

楽しそうに花を写す姿が印象的でした。

Img_5677

天沼さんから「販売の女王」と名づけられた井上さん

トークの達人で、車の中でも笑いすぎてお腹が痛くなるほど!

今日、私があるのは、天沼さんと井上さんのおかげです。

Img_5683

硫黄山でまたしても熱いところにチャレンジする天沼さん

さすがの好奇心です。

Img_5690

川湯の森のホールでカフェタイム

都会では600円よ!と言われるほどの美味しいケーキ

この後、摩周湖ではさすがに霧でした。

Img_5692

夜は居酒屋海ぼうずで夕食

残念な写真ですが、あまりの美味しさに追加オーダーした刺身の盛り合わせ

一同大感動!

Img_5701

ホッケは肉厚!

Img_5703

ホクホクのフライドポテト

いかの一夜干し、パリパリキャベツ、ザンギなど、大変満足してもらいました。

あっと言う間の3日間、楽しんで帰っていただきました。

天沼さん、井上ご夫妻、遠いところをありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧